【ラジオコラム vol.20】 認知症予防に、「早い」ということはない説。

何でも早すぎる、ってことはないですよね。

こんにちは。今回は20年前から予防を始めよう、という話題です。

これまで認知症の話を続けておりますが、読者の中には「私にはまだ関係ないよ~」とお考えの方、いらっしゃるのではないでしょうか。
現在、一番多い認知症はアルツハイマー型の認知症です。
アルツハイマー型は脳に余分なアミロイドβやタウというタンパク質が20年ほどかけて溜まっていき、脳にダメージを与えることで65歳くらいから発症する、という事が分かっています。
その為、現在ではまだ発症していないご高齢の方だけでなく、その20年前、40代や50代の方も認知症の予防を取り入れていきましょう、と呼びかけが始まっています。以上、メモリンがお届けする、本日の健康情報でした。

メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびらにメモリンの國吉出演中です。番組でのお話をコラムとしてお届けいたします。
※番組はポッドキャストでもお聴きになれます。

新!知的健康サプリ「メモリン」について、詳しくはこちら。
現在、まずは3ヶ月お試しいただきたいという思いから始まった特別なキャンペーンを実施しています。