【ラジオコラムVol.48】水に溶ける、油に溶けるビタミン 2021年5月20日 人生100の時代をサポート、メモリンがお届けする健康ワンポイントのコーナーです。 本日は、水に溶ける、油に溶けるビタミン …
【ブログ更新】【ラジオコラム】Vol.41認知症予防のための食生活 2021年3月25日 和食はもともと野菜が豊富で、魚も豆類もしっかりとれて、みそや醤油、納豆などの発酵食品もあり、認知症予防にはとてもいい組…
【ラジオコラム】Vol.40クルクミンのちから虚弱・フレイルに注意 2021年3月18日 フレイルとは・・・ 外に出にくい昨今、どのようにすごされていますか。ずっと家にいることで、体力の衰えを感じたりする方もいら…
【ラジオコラム】Vol.37 20年前から予防を始めよう、リターンズ 2021年2月25日 本日は、20年前から予防を始めよう、という話題です。 これまで認知症の話を続けておりますが、ラジオをお聞きの皆様の…
【ラジオコラムVol.36】なんだかおかしい?と感じたら… 2021年2月18日 最近親のあれ?うっかり?が気になる・・・ メモリンは、あれ?何だっけ??が気になる方や体に炎症が起きている方、予防したい方…
【ブログ更新】【ラジオコラムVol.35】メモリンとリコード法 2021年2月4日 現状、治療できるお薬の無い病気、アルツハイマー病。アルツハイマー病は、脳の余分なたんぱく質が原因で脳細胞が減っていき、認…
【ラジオコラム vol.34】 1に運動2にメモリン、です。 2020年10月6日 1に運動、2にメモリン! 最近、沖縄県内は色々な所で「1に運動、2にメモリン」という音楽が流れております。みなさん、なぜ運…
【ラジオコラム vol.33】 メモリンには、独自の技術が活かされています。 2020年9月30日 本日は、メモリンに含まれる特許とは、というお話です。以前のコラムでは、クルクミンの吸収率を上げてくれるというお話をしまし…
【ラジオコラム vol.32】 知的健康?サプリメント?メモリン? 2020年9月29日 本コラムでは、何度も「メモリン、メモリン」と登場していますが、メモリンってなんだっけ?というご質問を受けますので、今回は…
【ラジオコラム vol.31】 自分に合うサプリメントって、どんなサプリ? 2020年9月23日 今回は自分に合うサプリメントの試し方について。市場には、本当に多種多様なサプリメントが販売されていて、どれが自分に合うの…
【ラジオコラム vol.29】 上手なサプリメントとの付き合い方、というお話。 2020年9月15日 上手な付き合い方が長続きのコツ、かもしれませんね。 今回は、サプリメントの役割について。みなさん、サプリメントとどのような…
【ラジオコラム vol.28】 地中海食で認知症予防? というお話です。 2020年9月9日 パエリアはスペイン・バレンシアが本場の料理。 今回は、 地中海食のお話。認知症予防には地中海食が良い、というお話があります…
【ラジオコラム vol.27】 ピペリンって知ってます?あれに入ってる栄養素です。 2020年9月8日 何にでも胡椒をかけちゃう、胡椒人間です(笑) 本日の話題、ピペリンとは胡椒に含まれる成分です。メモリンに入ったピペリンはど…
【ラジオコラム vol.26】 意外と知らない栄養素、葉酸のお話。 2020年9月2日 野菜を美味しくいただける幸せ・・・ 身近だけど、意外と知らない栄養成分、葉酸。葉っぱの酸と書きますね。この名前の通り、緑黄…
【ラジオコラム vol.25】 キョウイクとキョウヨウで認知症予防、というお話。 2020年8月26日 自分らしい健康を応援、メモリンがお届けする健康ワンポイントのコーナー。今回は、キョウイクとキョウヨウで認知症予防?というお話です…
【ラジオコラム vol.24】 運動と認知症予防、というお話。 2020年8月25日 本当に酷暑が続く毎日ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?南国イメージの沖縄ですが、毎日のお天気情報を見ていると、こちらが避…
【ラジオコラム vol.23】 腹七分目がいいかな、やっぱり。というお話。 2020年8月19日 今回は、 カロリーオーバーで老化に注意!というお話 です。 夏バテ防止のためにも食べなくてはいけないのですが・・・ …
【ラジオコラム vol.22】 夏になると大活躍しそうな、あの臓器のお話。 2020年8月18日 毎日酷暑が続いてますが、皆さん、どうお過ごしでしょう?コロナの影響もあり、外出されている方も多いと思います。このような状況でテレ…
【ラジオコラム vol.20】 認知症予防に、「早い」ということはない説。 2020年8月11日 何でも早すぎる、ってことはないですよね。 こんにちは。今回は20年前から予防を始めよう、という話題です。 これまで認…
【ラジオコラム vol.19】 慢性炎症にならないための、最低限のふたつの方法。 2020年8月5日 写真はイメージです。 さて、4回にわたり、こわい慢性炎症のお話をしてまいりましたが、最後は慢性炎症にならない工夫についての…
【ラジオコラム vol.18】 活性酸素と慢性炎症について。 2020年8月4日 Christian DornによるPixabayからの画像 前回までは、普段気付くことの難しい、体の中で起きる慢性炎症は、…
【ラジオコラム vol.17】気づかずに怖い、慢性炎症について。 2020年7月29日 Michal JarmolukによるPixabayからの画像 前回は、炎症の中にも体の外の炎症の他に、体の中の炎症があり、…
【ラジオコラム vol.16】分かるようで、よく分からない「炎症」について。 2020年7月28日 kalhhによるPixabayからの画像 前回まで「抗酸化」についてお話してきましたが、今回からは「炎症」について4回にわ…
【ラジオコラム vol.15】いよいよ本題。「抗酸化」って何だ? 2020年7月22日 Shutterbug75によるPixabayからの画像 3回に分けて、抗酸化ってなに?についてのお話をしてきました。今回は…
【ラジオコラム vol.14】カラダに必要な酸化も、悪さをします。 2020年7月21日 Arek SochaによるPixabayからの画像 前回から3回に分けて、抗酸化ってなに?についてのお話をしております。今…
【ラジオコラム vol.13】知ってます?カラダも錆びるんですよ。 2020年7月15日 今回から3回に分けて、抗酸化ってなに?についての社内での会話をイメージしてお伝えしていきます。メモリンさん:國吉さん、カ…
【ラジオコラム vol.12】聞き慣れない、ホモシステインって、なに? 2020年7月14日 今回は、ホモシステインって何? というお話です。 みなさん、ホモシステインという言葉をご存知ですか?この言葉を知…
【ラジオコラム vol.11】まだまだ続くよ、ビタミン話。今回はビタミンの組み合わせについて。 2020年7月8日 組み合わせることで、よりパワーを発揮する。人間も同じだなぁ。 これまで、それぞれのビタミンの効果のご紹介をしておりますが、…
【ラジオコラム vol.10】ビタミンと基礎代謝についてのお話。 2020年7月7日 早いものでこのコーナーも10回めになります。「またビタミンかよぉ」と言わず、もう少し、ビタミンについてお付き合いくださいね。 …
【ラジオコラム vol.9】ビタミンと沖縄の食材についてのお話。 2020年7月1日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【ラジオコラム vol.8】ビタミンって、何種類か知ってます? 2020年6月30日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【ラジオコラム vol.6】最近、話題の免疫についてのお話。 2020年6月23日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【ラジオコラム vol.5】認知症とストレスについてお話。 2020年6月17日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【ラジオコラム vol.4】なんちゃって昼寝で認知症を予防? 2020年6月16日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【ラジオコラム vol.3】睡眠と認知症予防についてのお話。 2020年6月11日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【ラジオコラム vol.2】騙されやすい脳と笑い? 2020年6月10日 メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら…
【もしかしてチャンス?】テレワークの今、考え直す機会かも! 2020年3月3日 こんにちは。新型コロナウイルスが世界中に拡がりを見せていますね。 日本でも今週から小中高校が基本的には休校になり、それに伴い、従…
【情報】認知症について相談できるだけでも良いんですよね。 2020年1月15日 医療機関や介護関係者だけではなく、家族などを含めた情報共有が大事ですね。 家族や周囲の方が「認知症」と診断されると、ショッ…
【言われてみれば】うちのヤツも、もっと遊んであげよう、と思った。 2019年12月25日 考えてみれば、同じ哺乳動物で脳もあって、喜怒哀楽もある「犬」。ペットで一緒に暮らしている方も多いと思います。彼らも私たち人間と同…
【驚き】「歯が命!」なのは芸能人だけではないのだ!(古) 2019年12月17日 こんにちは。もう何のことだか意味不明な方も多い今回のタイトルについては、置いていて(笑) 正しい磨き方が大切ですよ。 …
【豆知識】知ってた?!冷凍野菜って、実は老けないだって? 2019年10月30日 夕飯やお弁当の支度でとっても便利な冷凍野菜。でも、本当は新鮮な野菜がいいじゃないの?と思うのは当然ですよね。 冷凍のほうれ…
【認知症、企業の取り組み】大阪大学とJVCケンウッド社の場合 2019年8月13日 いよいよ認知症検査も、ここまで来るのか!という印象です。大阪大学大学院大阪大学大学院医学系研究科の武田朱公准教授と株式会社JVC…
【認知症、企業の取り組み】シャープ社のICTを活用した取り組み 2019年7月30日 今回は、株式会社シャープの取り組みです。 前回までは、認知症になられた方や、潜在的にそのリスクがある私達に向けたサービスや…
【認知症、企業の取り組み】新潟県、トップカルチャー社の取り組み 2019年7月16日 今回は、新潟県で「蔦屋書店」などを運営されている株式会社トップカルチャー(以下、トップカルチャー社)の取り組みです。 …
【認知症、企業の取り組み】SOMPOホールディングの場合 2019年7月10日 おはようございます。らしさ倶楽部です。損害保険ジャパン日本興亜株式会社をはじめとする保険会社を傘下に持つ持株会社であるSOMPO…
【気になる書籍紹介】事前に知っていると知らないでは大きな違いが・・・ 2019年6月20日 おはようございます。世の中には、行動する前に分かっている状態と、何も分からない状態では、結果や対応に大きな差が出てくることって、…