やっぱりね。あそこは第二の◯◯だからね。
カテゴリ:ブログ更新日:2019年12月25日

先日、歯周病が認知症の関連しているという記事を投稿しました。
食事の入り口である「お口」。その中にある歯を大事にしたいと改めて思ったのですが、今度は更にその続きで、お腹の中、「腸」です。
国立長寿医療研究センターもの忘れセンターの調査の結果、腸内細菌の変化で認知症初期であるMCI発症のリスクが高くなることが分かったそうです。
腸内細菌と一口に言ってもたくさんあるので、その中でも「バクテロイデス」という種類の腸内細菌が関係しているとのこと。ぱっと見、ヨーグルトに含まれているように思ってしまいましたが、そうではないんですよ。
「第二の脳」とも呼ばれる腸。もっといたわってあげたい、と思った 今日この頃です。