免許証の返納をする人も増えてきました。

先日ラジオの道路情報のコーナーで「高速道路の逆走は、2日に1件の頻度で発生している」というの聞いて驚きました。NEXCO東日本のWEBサイトにも掲載されていました
また、認知症が運転に及ぼす影響も多数報告があり、運転好きな人の対応がとても難しいものと感じます

認知症になると運転はできないんですが、それを認めるのも難しいです。
認知症になると運転はできないんですが、それを認めるのも難しいです。

先日、私の叔母も買ってもらったばかりの新車を、ちょっとだけ移動させる際にぶつけたらしく、思い切って免許証を返納したとのこと。
本人は困ってませんが、子供の送り迎えなどで叔母を頼っていて娘さん(私からすると従姉妹)達、周囲の方がドタバタとしています。

高齢者の免許証返納が増えているとのこと。
高齢者の免許証返納が増えているとのこと。

さて、先の高速道路逆走ですが、認知機能の低下による一方通行への進入とは違い、構造的な問題はないのでしょうか?
これだけの発生が全て認知症の方ではない(NEXCO東日本によると、逆走した運転手の年齢は、65歳以上が65%、うち、75歳以上が48%を占めるとのこと)ので、できるところから構造的な見直しもしても良いかもしれないですね。