【ラジオコラム vol.12】聞き慣れない、ホモシステインって、なに?

今回は、ホモシステインって何? というお話です。

みなさん、ホモシステインという言葉をご存知ですか?
この言葉を知っている方は、アンチエイジングや健康に対する意識が高い方だと思います。
ホモシステインというのは、血液に含まれる成分で、数値が高いと、脳梗塞や心筋梗塞、認知症などのリスクが高くなることが分かっています
ホモシステインは、悪玉アミノ酸という別名もあるほど、増えたらこまる成分です。
前回まで、ビタミンの組み合わせのお話をしましたが、メモリンに入っているビタミンB6、B12、葉酸の組み合わせが、このホモシステインの数値を下げてくれます
メモリンは脳に直接関係するクルクミンだけでなく、血液も健康にすることで、認知症予防をサポートするサプリメントとなっています。
以上、メモリンがお届けする、健康情報でした。

メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびらにメモリンの國吉出演中です。番組でのお話をコラムとしてお届けいたします。
※番組はポッドキャストでもお聴きになれます。