【ラジオコラムVol.48】水に溶ける、油に溶けるビタミン

人生100の時代をサポート、メモリンがお届けする健康ワンポイントのコーナーです。

本日は、水に溶ける、油に溶けるビタミン という話題です。

健康の話題に欠かせない、ビタミン。
ビタミンはカラダの様々な機能を調整する働きを持っている栄養成分です。
そんなビタミンですが、性質は大きく分けて2種類。
水に溶けやすい水溶性ビタミンと、水に溶けにくく、油、脂肪に溶けやすい脂溶性ビタミンがあります。
水溶性ビタミンは、たくさん摂っても余分な量は尿などで出て、体に残りませんので、毎日摂りたい栄養素とも言えます。
脂溶性ビタミンは体に貯まるので、便利なように思えますが、摂りすぎで過剰にならないように注意が必要です。
認知症予防には、ビタミンも大事なのですが、摂取量に気を付けたいですね。
メモリンは水溶性、脂溶性とも合わせて7種類のビタミンを、毎日摂りたい量で、論文に基づいて配合しています。
以上、メモリンがお届けする、本日の健康情報でした。