【ラジオコラム vol.15】いよいよ本題。「抗酸化」って何だ?

Shutterbug75によるPixabayからの画像

3回に分けて、抗酸化ってなに?についてのお話をしてきました。今回は3回目、ついに抗酸化って何?のお話です。

酸化はカラダに必要な反応だけれど、活性酸素が生まれる。活性酸素が多くなると、細胞やDNAが傷つく、というお話でした。
本日は、抗酸化ってなに、のまとめのお話です。
活性酸素は、心のストレス、紫外線、カラダの炎症などが原因で増えて、身体を老化させたり、がん、しみ、しわ、糖尿病、動脈硬化などの原因となります。
その活性酸素を除去する力が抗酸化の力です。食事ではトマトやブロッコリーなど色の濃い野菜に多く含まれています
メモリンのクルクミンも抗酸化物質です。抗酸化物質を上手く生活に取り入れて、歳はとっても、老化は防いでいきたいですね。

メモリンの國吉やいび~ん。日曜AM9時からの30分間 AMラジオROK(ラジオ沖縄)864kHzで赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびらにメモリンの國吉出演中です。番組でのお話をコラムとしてお届けいたします。
※番組はポッドキャストでもお聴きになれます。

新!知的健康サプリ「メモリン」について、詳しくはこちら。